寄居町立桜沢小学校
ひまわり・たんぽぽ
1年間ありがとうございました!!
「一生懸命に頑張り、たくさんのことに挑戦した1年間」
1年間ともに過ごした仲間が1名転出のため、みんなで準備し「お別れ会」をしました。
1年間の思い出を振り返ったり、遊んだりすることができました。1年間ありがとうございました!!
ひまわり・たんぽぽ学級授業参観がんばりました!!
本日、ひまわり・たんぽぽ学級授業参観が行われました。1年間の頑張ったことやできるようになったことを発表しました。緊張もあるなかで自分の役割をしっかり行い実りのある授業参観となりました。担任としても1年間は長いようで短い1年間でした。進級までのこりわずかですがたくさんの事に挑戦し頑張っていきましょう!!
1年生授業参観がんばりました!!
昨日交流学級で授業参観が行われたんぽぽ学級の1年生も参加しました。
練習の成果を発揮しできるようになったことを発表することができました。
これからもたくさんのことに挑戦し成長できるようにがんばっていきましょう!!
社会科見学に行ってきました!!
1月17日に社会科見学に行ってきました。
川越博物館や川越の蔵造りの街並みなどに行き、授業で学んだことを活用したくさんの発見ができました。
誕生日会と頑張ったね会をしました!
12月の誕生日会と2学期頑張ったね会をしました!!2学期は持久走大会や運動会など行事もあり、子どもたちの頑張りが感じられる場面がたくさんありました!!
これからも様々なことに挑戦して、頑張っていきましょう。
みんな頑張った持久走大会!!
校内持久走大会が行われました。今までの練習の成果を発揮し、ゴールまで諦めずに走りきる姿はとても感動しました。この頑張りをこれからもたくさん発揮し頑張っていきます!
川の博物館へ楽しく行ったよ!!
10月25日に1年生と2年生で歩いて埼玉県立川の博物館に行ってきました。
小学校をスタートして、頑張って歩いて無事に川の博物館に到着しました。
川の仕組みや川や森に生息する動物などについてたくさん学ことができました。
どんな世界が待っているのかな?
カラスって全部黒いね!!
おいしい手作りお弁当を食べて元気をつけて!!
転覆しないように気をつけて!!2年生!!
お水冷たかった!!でも頑張った1年生!!
学校に到着!!みんな頑張りました!!
感動をありがとう!!
10月12日に運動会が行われました。
4年生は、フラッグパフォーマンスと徒競走、桜沢ハリケーンに参加しました。
1年、2年生は玉入れとダンス、徒競走に参加しました。
運動会終了後には、運動会に向けて、設定した個人の目標を達成できたようで、自信に満ちあふれた表情をしていました。結果よりも、練習を重ね、本番でも全力を尽くす姿や悔しさにも耐えながら最後まで諦めない姿勢にはとても感動しました。
これからも運動会での経験を生かし、子どもたちと成長していきます。
感動をありがとう!!
頑張ったね!!最後まで全力を尽くして走る2年生!!
桜沢ハリケーン協力して目指せ1位!!
頑張ったね!!キラキラのポンポンもって「しぇ~!!」
頑張ったね!ゴールに向かって走りきったよ!!
親善運動会激励会でチアリーダをしました!
10月2日の親善運動会に出場する5年生と6年生に向けて、激励会を行いました。たんぽぽ学級4年生もチアリーダとして加わり、緊張もありながら自信をもって練習の成果を発揮することができました。頑張れ5年・6年生!!
みんなで一生懸命に頑張ったよ
自立活動の授業にて簡単な音楽に合わせて体を動かすリズム運動を行いました。
たくさんの先生方に見守られ、担任も緊張しましたが子どもたちのおかげで楽しく活動することができました。
子どもたちからの表現はとても豊かで、担任もとても学びになりました。
ピアノの低い音にあわせて雷に気をつけて、頭を守っています。他にも走るや歩く、ジャンプなど行いました。
大きくなあれ
気温の高くなってきた5月に野菜苗を植えました。ぐんぐん育って大きくなってほしいな。
誕生日おめでとう!
5月17日にみんなでプレゼントを作って渡したり、楽しく遊んだりしてお祝いしました。
頑張ったね会をしたよ
1学期の終わりにみんなで準備した、頑張ったね会をしました。勉強も運動も一生懸命に頑張りました。
公園たんけんに行ったよ
1年生は7月に交流学級の1年生と公園たんけんに行きました。
暑い中でしたが地域の方とも交流し楽しく参加することができました。
自立活動、線の上を歩いて鬼から逃げよう
6月に体育館で自立活動の一環として、線歩きなどを行いました。狭い線の上を歩いて鬼から逃げるという内容です。
曲がる場所や行き止まりの場所があるため考えて歩いて楽しく活動することができました。
プール開きでクラス代表として水泳授業での目標を発表しました。
プール開きで水泳授業での目標を大きな声で言うことができました。
プール開きまでに一生懸命に練習し頑張る姿が見られました。
交通安全教室
交通安全教室で横断歩道や踏切の渡り方を教えていただきました。
登下校、安全に歩こう!
自転車大会に参加する友達の実技を紹介してもらいました
授業参観
授業参観で廊下に飾る季節の掲示物を作成しました。
5月は旬の果物のイチゴを作成しました。
卒業・修了
卒業おめでとうございます。
本日、無事修了式を終えました。一年間ありがとうございました。
読み聞かせ
毎週読み聞かせを楽しみにしています。この日は紙芝居でした。
今年度は残り少ないですが、たくさんの本にもふれてほしいです。
支援籍交流学習
今年度2回目の支援籍交流学習でした。久しぶりに会うお友達との再会を喜びながら、節分にちなんだ制作をしました。
花カルタ大会
学級名人戦が行われました。交流学級の友達と一緒に楽しみました。
花カルタ大会
よく聞いて札を探すことができました。
書き初め競書会
集中して書くことができました。
書き初め競書会
最後まで、一文字一文字ていねいに書きました。
メリークリスマス!
秋に収穫したさつまいものツルを使って、クリスマスリースを作りました。
係発表会・クリスマスパーティー(たんぽぽ)
交流クラスで楽しみました。
実りの秋
1学期に苗を植えたさつまいもが収穫の時季を迎えました。
みんなで土から掘り起こしました。
支援籍交流学習
深谷はばたき特別支援学校のお友達と一緒に学習を通して交流をしました。
支援学級では、「石を変身させよう」では、ストーンアートをして、最後にお互いの作品を見合いました。
交流学年では、体育「小型ハードル」を行い、お友達と一緒に活動しました。
がんばっています!
6年生は親善運動会、3年生はスーパーマーケットの見学、4年生は音楽会への出場・・・それぞれの学年で友達と協力して活動することができました!
スーパーマーケット見学で買い物をするための学習をしました。
「歌えバンバン」「エーデルワイス」を二部合唱しました。
2023 運動会
3・4年生はエイサーを踊りました。6年生はソーラン節を踊りました。
みんな暑い中での練習をがんばって本番を迎えました。
かっこよく踊れました!
徒競走を力いっぱい最後まで走ることができました!
学年種目も友達と協力して行えました。
3・4年生:綱引き 5・6年生:きずな玉
大好き!水泳学習
みんな水泳学習が大好きです!
水泳授業の最終日 3,4年生は宝探しをしました。
めざせ!おはし名人
栄養教諭にお正しいおはしの持ち方について教えていただきました。
給食でもおはしの使い方に気をつけています!
朝のスタートは元気いっぱいの歌で♪
朝の会で今月の歌を歌っています。5月は「青い空に絵をかこう」です。
「エイヤー!」と元気よく身振りをつけて歌っています。
5月の廊下掲示の作成
5月5日は端午の節句。 こいのぼりの作成をしました。手形やローラーを使って楽しく取り組みました。
最後の参観日がありました。
ひまわりたんぽぽピカピカ発表会をしたよ。自分の得意を発表したよ。
絵しりとりをしたよ。「6年生と別れるのが悲しい」からスタートしたよ。どんなふうにつながるかな?
最後は、傘になったよ。悲しみの涙は傘がうけとめてくれます。6年生が卒業するのは悲しいけれど、みんなの力が傘になります。これからもみんなで頑張ろうね。
節分 豆まきをしたよ
3学期が始まりました!
2023年はうさぎ年。
目標に向かって、“ぴょんと跳ねる”ように3学期も元気いっぱい勉強や運動に挑戦していきましょう!
2学期のお楽しみ会は、ゲームとおやつ作り
ドッジボール大会をしました。みんなの笑い声と笑顔でいっぱいの体育館になりました。
結果は白の勝ち、、、。でも、みんな頑張りました!「楽しかったね。また、勝負しようね。」3学期もやろうと約束しました。
授業参観
病気に負けないようにするために、正しい手洗いの仕方を確認して親子で実践しました。
特殊なクリームを塗って手洗いをしてその後、ブラックライトを当てて白く光っているところが洗い落とせなかった汚れです。
ていねいに洗っていても、指の間やつめの周りなどの汚れが落ちていなかったり、石鹸を使っても、ていねいに洗わないと汚れが落ちないことが分かりました。
授業の最後の振り返りでは、一人ずつ自分のめあて通りに実行できたかどうか、親子で手洗いの実践した感想を発表することができました。
7人の「手洗い名人」が誕生しました!
読書の秋
毎週水曜日の朝の読み聞かせを楽しみにしています。読書月間にも挑戦しています。
支援籍交流学習会で楽しみました
甘かったよ!
苗から育てたスイカが真っ赤になりました。
みんなでおいしく食べました。
楽しみにしていた縦割り遊び
読み聞かせスタート
みんなが楽しみにしていたボランティアさんによる読み聞かせ。
お話の世界に引き込まれて静かに聞いていました。
次回も楽しみにしていました。
初収穫
5月に苗植えをした野菜がぐんぐん育っています。
きゅうり2本が食べごろになり、初収穫できました!
役割分担して収穫、水洗いしておいしくいただきました。
みんな仲良く
おいしい〇〇!
家庭科で作った野菜炒め
生活科校外学習の昼食で食べたお弁当
お湯を沸かして飲んだ緑茶
おいしい野菜を作ろう!
学級会で計画を立てて、いざ出発!
スタート! たんぽぽ学級・ひまわり学級
新しい仲間も加わり、元気いっぱいにスタートしました。
進級して新たな気持ちでスタートできました。