ブログ

4年生

図工「本から飛び出した物語」

物語から思い浮かべて、登場人物の気持ちや場面のようすをつくりました。

つくりたい場面に合わせて、それぞれが思い思いに工夫してできた作品を紹介しあいました。

物語の内容やお気に入りの場面、工夫したところなどお互いに伝え合いながら、楽しそうに作品の面白さやよさを見つけていました。

社会科見学に行きました

1月17日(金)川越市立博物館・蔵造り通り・東秩父村和紙の里に校外学習へ出かけました。

 川越市立博物館では、蔵造りの様子や歴史を学び、現在の蔵造りの町並み実際に見学をしたり、菓子屋横丁ではお小遣いを上手に使いながらお土産を買ったり町の方々と会話や挨拶をしたりすることができました。東秩父村の和紙の里での紙漉き体験でも、たくさんの驚きや発見があったようです。

楽しく♪ かしこく!4年生

2学期最後に、みんなでもっと仲良く思い出に残る会を開こう!と学級会をしました。

楽しいだけではなく、かしこさもアップ!ということで算数クイズを入れたり、遊びを計画したりして、手作りと工夫いっぱいの思い出に残るクリスマス会となりました。

なかまタイム

2学期も様々な学習の中で「なかまタイム」を行ってきました。

友だち先生となって教え合ったり、グループ学習で課題に取り組んだりしながらお互いに力をつけて伸ばし合いました。3学期も「できた!」「わかった!」の声が響き合うとうれしいね♪

書きぞめ練習

3年生と一緒に体育館で書き初め練習をしたり、教室で集中して練習をしたりしました。

体育館では、道具の出し入れや姿勢など、3年生のお手本になる立派な態度でした。

「伝える」という文字を、それぞれが手本をよく見て、丁寧に書いていました。

持久走大会

校内持久走大会では、4年生は800Mを走りました。

当日は、最後まで諦めずに、自分の目標に向かってそれぞれ頑張って走りきりました。

全員完走!!おめでとう!(^0^)/

 

北部・東地区音楽会

11月20日(水)熊谷市江南総合文化会館ピピア ホールにて、北部・東地区音楽会が行われました。

これまでの練習の成果を十分に発揮し、とても素晴らしい演奏をホールいっぱいに響かせることができました。

他校の演奏も良い態度で聴き、音楽を全身で楽しむことができていたようです。

心を一つによく頑張り、心を一つに合奏を楽しめましたね♪

Happy Halloween!

 音楽会に向けて頑張る4年生♪学級会で、クラスのみんなの心がもっと一つになるようにしたい!と、楽しめる会を計画し、季節の行事を取り入れた「ハロウィンパーティー」を実施しました。

準備にも内容にも工夫があり、もちろん片付けも協力もバッチリ!みんなでパーティーを楽しめたようです♪

音楽会に向けて♪♪

音楽会出場に向けて、10月15日に全校のみんなに激励会をしていただきました。

体育館では、緊張感たっぷりの中、堂々と演奏をすることができました。

 

激励会の前には、5年生が曲を聴きに来てくれて、一人ずつアドバイスをしてくれたり、

6年生は、本番間近の4年生にお守りメダルをくれたりしました。

たくさんの応援を受け取って、本番もがんばります!そして楽しみたいと思います♪

みなさんありがとうございます!

親善運動会激励会

4年生が中心となって、親善運動会に出場する5・6年生のために全力でエールを送りました。

大きな声で、1~3年生をリードしながら応援する姿は、堂々としていてとてもかっこよかったです!