ブログ

4年生

次六先生と授業

次六先生と一緒に「給食残りのゆくえ」について学習しました。

給食の残りは、リサイクルされ、堆肥になることが分かりました。

でも堆肥にするにはお金がかかることを知り、少しでも残しを減らしたいという

気持ちを高めることができました。

硬筆制作会

6月9日に硬筆制作会がありました。

お手本をよく見て、真剣に書く様子が見られました。

普段のノートの字も硬筆のように丁寧に書けるといいですね。

図工「本から飛び出した物語」

物語から思い浮かべて、登場人物の気持ちや場面のようすをつくりました。

つくりたい場面に合わせて、それぞれが思い思いに工夫してできた作品を紹介しあいました。

物語の内容やお気に入りの場面、工夫したところなどお互いに伝え合いながら、楽しそうに作品の面白さやよさを見つけていました。

社会科見学に行きました

1月17日(金)川越市立博物館・蔵造り通り・東秩父村和紙の里に校外学習へ出かけました。

 川越市立博物館では、蔵造りの様子や歴史を学び、現在の蔵造りの町並み実際に見学をしたり、菓子屋横丁ではお小遣いを上手に使いながらお土産を買ったり町の方々と会話や挨拶をしたりすることができました。東秩父村の和紙の里での紙漉き体験でも、たくさんの驚きや発見があったようです。

楽しく♪ かしこく!4年生

2学期最後に、みんなでもっと仲良く思い出に残る会を開こう!と学級会をしました。

楽しいだけではなく、かしこさもアップ!ということで算数クイズを入れたり、遊びを計画したりして、手作りと工夫いっぱいの思い出に残るクリスマス会となりました。