ブログ

4年生

理科 実験

 先日、理科の学習で、水のしみこむ早さを調べる実験を行いました。粒の大きさによってしみこむ早さに違いがあることに気がつきました。

交通安全教室

4月20日に交通安全教室が開かれました。自転車の乗り方について寄居警察署の方にご指導いただきました。

雪が降った日

雪が降ったので、休み時間に雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして楽しく遊びました。

授業参観

授業参観では、2分の1成人式を行いました。どの子も将来の夢を大きな声で言うことができました。

書きぞめ競書会

どの子もお手本をよく見て、真剣に取り組んでいました。

 

書きぞめ

4年生は「なの花」と練習しています。

お手本をよく見て、真剣に一画一画書いています。

どんどん上達していますね喜ぶ・デレ

 

小川・川越方面 社会科見学

4年生は、小川・川越方面へ社会科見学に行きました。

和紙漉きの体験では、「実際にやってみると難しい!」という感想がほとんどでした。

和紙の仕上がりが楽しみです興奮・ヤッター!

その後は、川越方面に向かい、蔵造の街並みを見学して、菓子屋横丁では、1000円でお買い物をしました1ツ星

子供たちは頭の中で計算しながら「このガムなら何個買える!」などどしっかり考えながら買い物をすることが出来ました。計算の勉強にもなりましたね喜ぶ・デレ

 

わくわく理科実験

今日の理科は、「ものの温度と体積」の学習で実験をしました。

水は温度によって体積が変化するのか?

今までの学習を生かし、いろいろな予想をたてて、安全に、楽しく実験に取り組みました。

「空気を温めた時より、変化がゆっくりだ!」

「前回は空気を温めたら、ゼリーが勢いよく飛び出したのに?」

など、驚きの声が上がりました。

読書月間

読書の秋です。

読書月間ということもあり、進んで読書をする子供たちが増えましたにっこり

国語ではおすすめの本を紹介し合い、図工ではお気に入りの本の一場面を紙粘土で作成中です。

応援練習

親善運動会壮行会に向けて、応援練習に励んでいます!

本番が楽しみです!

写生会

写生会を行いました。

どんな作品に仕上がるか楽しみです笑う

1学期終業式 

リモートでの終業式ですが、しっかり校長先生のお話を聞くことできました。

いよいよ7月21日から夏休みです。楽しい夏休みをにっこりピース

あいさつ運動

業間休みと昼休みにあいさつ運動を行いました。

休み時間になると進んであいさつ運動に向かいました。

「こんにちは!好きな動物はなんですか?」

などと、二言あいさつを通してコミュニケーションを図っていました。

 

English cardgame 4年生

外国語の学習で、天気に関するカード取りゲームを行いました。

英語を学びながら、楽しく活動することができました花丸

食育の日 4年生

今日のお昼は、お家の方が作ってくれた栄養満点、愛情たっぷりの美味しいお弁当です。

みんな「おいしい!」「キャラ弁だ!」と嬉しそうでした喜ぶ・デレ

静かに美味しくいただきました。

総合的な学習「八幡山の自然」 4年生

総合的な学習の時間で八幡山に登り、たくさんの自然を観察しました。いろいろな草花が咲いていて、熱心に記録することができました。また、声を掛け合い、助け合う姿もたくさん見られ、子供たちの優しさも感じられた活動となりましたキラキラ

新学期 自己紹介タイム 4年生

新学期が始まりました。改めて、自己紹介をしました。お友達のことで新しい発見もあったようです。

1年間、よろしくお願いします喜ぶ・デレ

 

1年間ありがとうございました会・まとめの会

4年生でお世話になった先生方に感謝の気持ちを込め手紙をプレゼントしました。たくさんの場面で支えてもらったり、助けてもらったりと子供たちは、その度に成長していきました。

まとめの会では、1年間の振り返りをしました。全員が頑張ったことを発表し、お互い支え合った仲間に「ありがとう」を伝えました。