寄居町立桜沢小学校
4年生
寄居町音楽会
10月25日(水)に寄居町中央公民館で音楽会が開かれました。心を一つにして、美しいハーモニーを響かせました。
親善運動会壮行会
10月3日に親善運動会壮行会を行いました。4年生は1から4年生のリーダーとして、親善運動会に参加する5・6年生を応援しました。
理科 実験
先日、理科の学習で、水のしみこむ早さを調べる実験を行いました。粒の大きさによってしみこむ早さに違いがあることに気がつきました。
交通安全教室
4月20日に交通安全教室が開かれました。自転車の乗り方について寄居警察署の方にご指導いただきました。
雪が降った日
雪が降ったので、休み時間に雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして楽しく遊びました。
授業参観
授業参観では、2分の1成人式を行いました。どの子も将来の夢を大きな声で言うことができました。
書きぞめ競書会
どの子もお手本をよく見て、真剣に取り組んでいました。
書きぞめ
4年生は「なの花」と練習しています。
お手本をよく見て、真剣に一画一画書いています。
どんどん上達していますね
小川・川越方面 社会科見学
4年生は、小川・川越方面へ社会科見学に行きました。
和紙漉きの体験では、「実際にやってみると難しい!」という感想がほとんどでした。
和紙の仕上がりが楽しみです
その後は、川越方面に向かい、蔵造の街並みを見学して、菓子屋横丁では、1000円でお買い物をしました
子供たちは頭の中で計算しながら「このガムなら何個買える!」などどしっかり考えながら買い物をすることが出来ました。計算の勉強にもなりましたね
わくわく理科実験
今日の理科は、「ものの温度と体積」の学習で実験をしました。
水は温度によって体積が変化するのか?
今までの学習を生かし、いろいろな予想をたてて、安全に、楽しく実験に取り組みました。
「空気を温めた時より、変化がゆっくりだ!」
「前回は空気を温めたら、ゼリーが勢いよく飛び出したのに?」
など、驚きの声が上がりました。