寄居町立桜沢小学校
3年生
3年1組の合い言葉決定しました!!
先週の学級会でクラスの合い言葉が決定しました。事前に、子どもたちから入れたい言葉を出してもらい、それをまとめる形で決定しました。この言葉をいつも思いながらいろいろなことにチャレンジしてもらいたいと思います。
2学期が始まって2週間経ちました!
2学期が始まって2週間が経ちました。運動会の練習も大詰めを迎え、今日は、総合の学習の関係で、学校に飾る百日草、人権の花サフラン、子どもたちが植えたカブの苗などを植えました。
あいさつ運動を行いました!
校内あいさつ運動を行いました。しっかり相手の顔を見て、二言あいさつができました。
七夕お楽しみ会行いました!
学級会で話し合って決めた七夕お楽しみ会を行いました。七夕飾りを作ったり、宝探しをしたりしました。
ジャガイモほりました!
猛暑になる前に、梅雨の合間を見て、学校農園のジャガイモを掘りました。大きなジャガイモがたくさん掘れました。
水泳頑張っています!
元気な3年生は、体育で水泳を頑張っています。けのび、バタ足、面かぶりクロール、クロールと段階をふんで練習しています。
風やゴムの力の実験です!
理科の学習で、ほかけ車を動かしました。強い風を当てたり、弱い風を当てたりして違いを調べました。
理科の学習「モンシロチョウ」
理科の学習で、ヒマワリ・ホウセンカの観察と並行して、アオムシの観察もしています。教室でも飼っています。
今月の歌「アブラハムの子」
6月の歌「アブラハムの子」を朝の会で踊り、みんなノリノリで盛り上がっています。
人権教室がありました!
人権教室がありました。DVDを見たり、お話を聞いたりしました。マスコットのストラップもいただきました。
社会の学習・学校の周りを見学しました!
先日、社会の学習で、学校の西側にある八幡神社やベイシアを見学しました。その後には、東側を見学しました。
離任式
11日(水)5時間目に離任式がありました。転出した先生に手紙を渡したり、交流したりして楽しみました。
図工「ふわふわ空気のつみ木」
図工の時間に「ふわふわ空気のつみ木」の学習で、大きなビニール袋をふくらまし、くっつけてみんなで遊びました。
交通安全教室ありました
21日(木)に、交通安全教室で自転車乗りの練習をしました。
元気なこいのぼり!!
授業参観で作ったこいのぼりが元気に泳いでいます。
元気な3年生のスタートです!!
3年生に進級して1週間が経ちました。新しい勉強にドキドキしながらも真剣に頑張っています。
進級おめでとうございます。
初めてのことを多く経験した一年間でした。理科や社会の教科が増え、毛筆やプログラミング学習にも積極的に挑戦しました。来年度のさらなる活躍と成長を期待しています。
あいさつ運動
6年生からつないできた「たすき」をかけて、校内で「あいさつ運動」を行いました。3年生の子供たちは、校内にいる全員に明るく元気なあいさつをすることができました。
クラブ見学
4年生から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学を行いました。
活動を体験し、キラキラした目で教室に帰ってきました。
ICT機器を使って
国語の学習で町の行事について調べて、発表を行いました。
子供たちのタブレットを使いこなす理解の早さと、画像や文字の工夫などの探求心に驚かされました。
特別な教科 道徳「今度はぼくの番かな」
いつもよりたくさんの先生たちに見守られながら、道徳の授業を行いました。少し緊張していた様子でしたが、タブレット操作や話し合いなどに真剣に取り組み、考えを深めていました。
成長した2学期
多くの行事をクラスみんなで乗り越えて、学習や生活面において大きく成長をした2学期になりました。保護者の皆様には多くの御支援・御協力をいただき、ありがとうございました。来年も変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願い致します。
ミカン狩り
3年生になって初めての校外学習「ミカン狩り」に行きました。ミカン園の方から、おいしいミカンの見分け方を教えていただき、たくさんのミカンをとることができました。
本気で取り組んだ運動会
10月16日(土)に運動会がありました。一人一人が本気で運動会に取り組んでいました。競技や演技では、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
運動会準備
運動会で使用する、花飾りをみんなで作りました。運動会当日が楽しみです。
外国語活動
2学期最初の外国語活動がありました。ALTと共にゲームを交えながら楽しく英語を学習しました。
2学期が始まりました
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。久々に顔を合わせたクラスメイトと楽しそうに話をしていました。