寄居町立桜沢小学校
桜沢小ニュース
今日から運動会の練習が始まります。
今日(9月24日)から各学年(ブロック)、児童会役員などを単位とした運動会に向けて練習を開始しました。
業間休みには6年生代表と児童会役員が集まり、優勝旗返還、選手宣誓の練習をしました。
運動会まであと3週間。どんな運動会になるのか、とても楽しみです。
避難訓練を実施しました。
9月3日(火)に2学期の避難訓練を行いました。今回は、火災を想定しての実施で、ハンカチ等で煙を吸わないようにすることなども訓練しました。地震後に火災になることもあることや避難するときに、どのように避難場所へいくと安全であるかなども確認しました。災害は、いつあるか、どこであるかだけではなく、一人でいるときにもありえるので、今回のように真剣に訓練を続けていきましょう。
サマースクール1
7月12日(金) 2時30分から、サマースクールを実施しています。
隣りの寄居城北高校の生徒さん10名が来校し、勉強を教えてくれます。
児童たちは、普段とは違った雰囲気で、一生懸命取り組んでいます。
癒やしの時間!?
午後2時30分頃、ふとグランドに目をやると、なにか芝生に動くものがいます。
よく見ると、カルガモの親子でした。
児童の下校時刻に近かったため、1,2年生を中心に見つけた子どもたちはしばらく見入っていました。
読み聞かせ(1学期最終回)
5月上旬から毎週酔狂日の朝、地域の方に読み聞かせをしていただきました。
早いもので、今日が1学期の読み聞かせ最終回です。
6年生は特別に校長先生のお話でした。
朝顔をいただきました。
暑い日が続いていますが、桜沢小学校の児童は、毎日の学習に積極的に取り組んでいます。『朝顔「團十郎」を楽しむ会』より、2鉢の朝顔をいただきました。1鉢が「團十郎」、もう1鉢が「天下一」です。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
5年生林間学校8 (飯ごう炊さん)
朝食の後は飯ごう炊さんとカレー作りです。
上手にできるかな? 楽しみですね。
林間学校9
手際よくカレー作りを行うことができました。
予定よりも早く10:30頃からカレーライスを食べ始めました。
自分たちで作ったカレーライスはどんな味がしたのでしょうか。
5年生林間学校7(2日目)
6時20分起床。朝の集いのときには眠そうな人もいましたが、朝食時にはみな元気いっぱいです。
ご飯等をおかわりする児童もいて力強さを感じました。
5年林間学校
只今 食事中!
5年林間学校5
間もなく夕食の時間です。只今準備中です。
5年林間学校5
星座スタンプラリーが終わりました。ほとんどの班がコンプリート出来ました。
寄居町巡回企画展で楽しく学んでいます。
6月24日から始まった巡回企画展にたくさんの児童が学びに来ています。クイズにチャレンジしたり、標本をじっと見たり、昆虫の大きさに驚いたりして楽しんでいます。
5年林間学校4
林間学校3
林間学校2
今、寄居駅で東上線に乗り換えたところです。
5年林間学校1
桜沢駅で電車待ち。行儀よく並んで待っています。
桜沢小学校に巡回企画展がやってきた
寄居町では、令和4年度から3年かけて、毎年小学校2校ずつ、埼玉県立自然の博物館と町内在住の埼玉県立自然の博物館外部研究者・野澤 雅美 様の協力を得て、自然に関する資料を展示する企画展を行っています。
今年度の前期については、桜沢小学校で実施しております。
展示しているものは、動物の剥製や昆虫の標本、地質や岩石、化石に関するものです。
期間は、6月24日(月)から7月5日(金)までの予定です。
地域の皆様には、以下の予定で公開いたします。
7月3日(水)15:30~16:30
7月4日(木)15:30~16:30
令和6年度地域挨拶運動~プロジェクトA~
5月20日から、5,6年生による地域挨拶運動が始まりました。日頃から登下校時に見守っていただいているみなさんとともに、朝の登校時に挨拶運動を行っています。地域全体に挨拶の声が響くようにがんばっていきましょう。
今年度の読み聞かせスタート
5月8日から学校応援団の読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせがスタートしました。児童は、目を輝かせてお話の世界に入っていました。
教職員の研修
教職員は、児童の下校後に会議や研修なども行っています。今回の研修は、埼玉県の学力向上に資する福井県への派遣ということで、1年間派遣されていた教員の研修報告の動画を視聴しました。研修内容を今後の教育活動に生かせるようにしていきたいと思います。
6年生による紙芝居
5月13日(月)から業前の時間に6年生が1年生に向けに紙芝居を読んでいます。1年生はとても楽しみにしているようです。
避難訓練及び引き渡し訓練
5月7日に、避難訓練及び引き渡し訓練を行いました。今回は、地震を想定した内容でしたが、災害はいつどこでくるかわかりません。安全に生活するためにも、真剣に訓練を行いました。
5月も元気にすこやかに
新しい学年になり、もう少しで1カ月です。いろいろなことに慣れてきました。
桜沢小学校のみんな「目標に向かって、ぐんぐん進め!」
交通安全教室を行いました
4月30日に交通安全教室を行いました。1,2年生は、安全な歩行、3年生は、自転車の点検の仕方と乗り方、4~6年生は、安全な自転車の乗り方について学びました。安全な毎日を過ごせるように、学んだことを生かしていきましょう。
お花いっぱい桜沢小学校
毎年恒例の花の絵展が行われました。桜沢小学校は、花や笑顔がいっぱいの学校です。児童の描いた絵でも華やかさがふえています。
令和6年度の第1回授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。
4月24日には、令和6年度の授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。学校・家庭・地域が連携して、児童が健やかに成長できるように協力していきましょう。
ようこそ桜沢小学校へ「1年生を迎える会」
4月8日に入学した1年生を迎える会を行いました。2年生は、1年生へのメダル作り、3,4年生は、1年生への呼びかけ、5年生は、入退場のアーチ、6年生は1年生のエスコートをしました。それぞれの学年での、歓迎の気持ちを伝えるとても良い会になりました。1年生からは、お礼の言葉と歌を披露してくれました。1年生から6年生まで、全員仲よく、協力して良い学校にしていきましょう。
避難訓練をしました。
令和6年度1回目の避難訓練は、火災を想定して実施しました。災害は、いつあるかわからないため、日頃から真剣な訓練を実施しています。
季節を感じる掲示
校舎内には、入学、進級をお祝いする掲示物がたくさんあります。1日1日を大切に楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
令和6年度始業式、入学式
4月8日に始業式、入学式が行われました。23名の新1年生を迎えて、全校児童161名で令和6年度がスタートしました。学校教育目標「元気に 仲よく 学ぶ子」を掲げ、全教職員で教育活動等を行っていきます。今年度もよろしくお願いします。
3学期始業しました
2024年を迎え、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
3学期は、まとめの時期でもあり、次年度へのつなぎの時期でもあります。6年生は51日、1~5年生は53日の登校日の予定です。1日1日を大切にがんばっていきましょう。
今年度も、地域の方から干支の飾りをいただきました。職員玄関に飾らせていただいておりますので、御来校の時にご覧いただければと思います。ありがとうございました。
校内の秋
朝晩も涼しくなってきました。
桜沢小学校の校内も秋の掲示があります。
2学期の読み聞かせも楽しみです
2学期の読み聞かせがスタートしました。
涼しい時期に読書や本に触れる機会を増やせるといいですね。
親善運動会がんばりました
町内の5,6年生が一同に集まって行った親善運動会。
練習の成果を発揮できるように、当日も全力でがんばりました。
親善運動会順延について
本日(4日)の親善運動会は雨天のため明日に順延となります。5・6年児童は学習用具と弁当を持参して、通常の時間に登校してください。
夢をはぐくむ講演会
夢をはぐくむ講演会の講師として、北京パラリンピックにスノーボードで出場した市川貴仁選手に来校いただきました。
これまで、目標をもってコツコツと努力してきたことをお話いただきました。
力を合わせてがんばった運動会
桜沢小学校みんなで協力して運動会を実施しました。
とてもいい天気の中で、がんばりました。
運動会練習がんばっています
2学期が始まり、13日がたちました。運動会に向けて、全校児童が心を一つに練習しています。熱中症対策をしっかりとしながら、集中して練習に取り組んでいます。
鈴虫をいただきました
先日、用土地区の新井 ぎん 様より鈴虫をいただきました。鈴虫の姿や鳴き声に直接触れることができ、本物を体験することは、子供たちにとって大変貴重な学びとなっています。
避難訓練を行いました
2学期も始まり、安心安全な桜沢小学校にするために、避難訓練を行いました。
災害は、いつ、どこで起きるかわかりません。すべての児童が、真剣に取り組んでいました。
今後も、いつ、どこで災害が起きても対応できるように学んでいきましょう。
朝顔「團十郎」が咲きました
朝顔「團十郎」の花がきれいに咲きました。
とてもすてきな色の花で、花や緑の多い桜沢小学校がさらに素敵になりました。
2学期始業式
42日間の夏休みが終わり、運動会などたくさんの行事のある2学期が始まりました。
桜沢小学校157名の児童が元気に過ごせるようにみんなで協力していきましょう。
朝顔「團十郎」
色とりどりの七夕飾りを目にする頃となりました。また、気温が高い日が多くなり、子どもたちも、朝の登校時に汗をかきながら歩いてきています。家で準備してもらった、水筒の中身をゴクゴクと飲んだ後の笑顔は輝いています。元気いっぱいの児童が毎日登校してきている、桜沢小学校に『朝顔「團十郎」を楽しむ会』より、2鉢の「團十郎」をいただきました。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
桜沢小学校開校150周年記念式典
6月22日の桜沢小学校の開校記念日に、桜沢小学校開校150周年記念式典が開催いたしました。司会や開式の言葉などは、6年生が行い、峯岸町長様、関根教育長様、実行委員長様、校長、児童代表の挨拶、3年生から6年生までの発表、1,2年生の作った掲示物で会場の体育館は、華やかな雰囲気でした。歴代の校長先生や地域の皆様もたくさん来校いただきました。学校・家庭・地域が連携して、地域を担う児童の育成を行っていければと思います。
地域あいさつ運動
今年も、5,6年生による地域あいさつ運動を行っています。日頃から安全に登下校時できるように、見守っていただいている地域の皆様と一緒に朝のあいさつを元気にしています。
さわやかタイムで体力向上
金曜日のさわやかタイムで走ったり、ボール投げの練習をしたり、毎週元気に運動をしています。いろいろな運動に挑戦して、楽しく体力を向上させましょう。
こいのぼりをいただきました
先日、地域の保泉様より、手作りの木製こいのぼりをいただきました。廊下の展示をできるスペースに置かせていただきました。桜沢小学校の児童が健やかに成長するように学校・家庭・地域が連携していきたいと思います。
6年生に素敵なプレゼントをいただきました
先日、地域の保泉様より、卒業を控えている6年生に素敵なプレゼントをいただきました。手作りの木製鉛筆立てには、保泉様からの温かいメッセージも添えられていました。直接お会いできない所からでも自分たちのことを見守ってくださっている方がいることに気づいた6年生。地域の方の温かさに触れ、感謝の気持ちを胸に卒業式を迎えることと思います。ありがとうございました。
子供たちのためにたくさんの図書をいただきました
先日、学校運営協議委員の野澤様より、動物の大世界百科や昆虫に関するものなど、たくさんの図書をいただきました。子供たちのことを思う地域の方からの温かいお気持ち、本当に大変有難く感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
環境整備ありがとうございました。
2月16日(木)に学校応援団の方による環境整備が行われました。桜沢小では毎年夏・秋・冬の時期に校地内の樹木の剪定や遊具などの整備を行って頂いておりますが、今日は桜の木の整枝やぴょぴょん広場の遊具の修繕などを行って頂きました。子供たちが、安全で安心して遊べるよう環境整備の協力をして頂いております。学校応援団の皆様には寒い中でしたが、ありがとうございました。
第3回資源回収
2月4日(土)に第3回資源回収が桜沢小の校庭で行われました。桜沢地区の各家庭から出された新聞紙や雑誌、アルミ缶、ダンボールなど、たくさんの物を集積することができました。立春を迎えたとはいえ寒い日が続いていますが、早朝より資源回収に御協力いただきました保護者の皆様、また地域の皆様、ありがとうございました。
今年度は予定していました資源回収が、皆様の御協力により3回とも実施することができました。資源回収の収益金につきましては、子供たちの教育活動に使用させていただきますので、来年度も引き続きご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
未来を拓く講演会
先日、キャリア教育の一環で6年生を対象にした「未来を拓く講演会」を行いました。航空会社に機長として勤務されている方を講師としてお招きし、パイロットの仕事や夢をかなえるためのお話をしていただきました。「可能性=時間×熱量」、「早く行動するとチャンスが広がる」、できない言い訳を探す人ではなく、できる方法を探す人になることが大切」など、講師の方の話に聞き入っていた6年生。自分を信じて目標に向かって頑張ることの大切さを教えていただいた貴重な時間となりました。
3年ぶりの花カルタ大会
先日、本校の伝統行事である「花カルタ大会」(学年名人戦)を3年ぶりに行いました。1~3年生にとっては初めての大会となりました。読み札を読む声に集中し、並べられたカルタを真剣に見つめる子供たち。各学年で熱戦が繰り広げられました。2月には、学校名人戦を行います。
3学期が始業しました
2023年を迎え、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。鐘撞堂山頂から望んだ初日の出は、例年以上に赤く輝いて見えました。今年は卯年。ウサギの跳躍のように大きく飛躍し、輝かしい一年となりますようお祈りしております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1月10日から3学期が始まりました。3学期の授業日数は、1~5年生が52日、6年生が51日。一年間の中でいちばん短い学期ですが、次年度への「つなぎ」となる大切な学期です。一日一日、一時間一時間を大切にし、173人の子供たちが自らの成長を実感し、自信とやる気をもって次年度を迎えられるよう支援してまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き御支援と御協力をいだだきますようお願いいたします。
2学期終業式
12月23日、2学期の最終日。終業式は、新型コロナウイルス感染防止のためオンライン形式で行いました。
終業式では、運動会や音楽会など様々な行事で頑張っていたことを学年ごとに振り返ったり、今学期の目標の「続けること」や1年間の目標の「全員の名前を覚える」と「二言あいさつ」について振り返ったりしました。
明日からいよいよ冬休みです。子供たちにとって充実した17日となるよう、健康と交通事故に気を付けて過ごしてほしいと思っています。
保護者の皆様、地域の皆様には、2学期も様々な面でご御支援と御協力いただき、本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。
素敵な干支飾りをいただきました
先日、読み聞かせボランティアでお世話になっている中野様が、手作りの干支飾りを持って来てくださいました。2023年は卯年です。素敵な着物姿のうさぎは、なんとも可愛らしく、お正月を感じさせてくれます。職員玄関に飾ってありますので、来校の際は、是非ご覧になってください。
寄居城北高等学校のお兄さん、お姉さんに教えてもらいました
先日行ったウインタースクールでは、お隣の寄居城北高等学校の1~3年生の皆さんが来校し、学習のサポートをしてくださいました。サマースクールの際と同様に、お兄さんやお姉さんに分かりやすく教えていただき、子供たちは意欲的に学習に取り組むことができました。
12月授業参観・学級懇談会
12月2日(金)に授業参観並びに学級懇談会が行われました。コロナ禍ではありましたが、2学期は運動会をはじめ、様々な行事がほぼ予定通りに行われました。
本日は、2学期のまとめとして授業の様子を保護者の皆様に参観して戴きました。また1年生は学級懇談会のみとなりましたが、オンラインによる懇談会を実施しました。
保護者の皆様、御多用の中、参加して戴きありがとうございました。
Honda硬式野球部の皆様による投げ方教室
先日、4~6年生を対象にした「Honda硬式野球部の皆様による投げ方教室」が行われました。社会人野球で活躍されている8名の選手がボールの投げ方、身体の動かし方等を分かりやすく教えてくださいました。休み時間にも一緒に遊んでくださり、子供たちは大喜び。楽しい時間を過ごすことができました。Honda硬式野球部の皆様のご活躍を応援しております。ありがとうございました。
花いっぱいの桜沢小
11月17日(木)に学校応援団(花栽培)の方々により学校の花壇やプランターに花植えをしていただきました。7月に引き続き、今回はパンジー、ビオラ、キンセンカ、ノースポールなど色とりどりの花を丁寧に植え付けていただき、「笑顔いっぱい花いっぱいの桜沢小学校」になりました。学校応援団の皆様、ありがとうございました。
寄居町合同表彰式で表彰されました
11月12日、寄居町合同表彰式が寄居町中央公民館で行われました。町民栄誉賞、功労表彰等、たくさんの町民の皆様が表彰される中、本校児童も「寄居町交通安全ポスター・作文コンクール表彰」と「福祉標語表彰」で4、5、6年の児童が表彰されました。名前を呼ばれると「ハイッ」と返事をし、ステージ上で立派な態度で賞状を授与されていました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
学校応援団・環境整備
11月10日(木)に学校応援団の方々(7名)により樹木の剪定が行われました。今日は校舎北側の桜の木やベニカナメモチの生垣など剪定をしていただきました。学校応援団の方々の御協力により、毎年3回、学校環境を整備していただいております。ありがとうございました。
第2回資源回収
11月5日(土)に第2回資源回収が桜沢小の校庭で行われました。桜沢地区の各家庭から出された新聞紙や雑誌、アルミ缶、ダンボールなど、たくさんの物を集積することができました。早朝より、資源回収に御協力いただきました保護者の皆様、また地域の皆様、ありがとうございました。
なお、資源回収の収益金につきましては、子供たちの教育活動に使用させていただきます。また第3回資源回収は2月4日(土)を予定しています。引き続きご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
三校合同「花いっぱい運動」「あいさつ運動」
桜沢地区にある桜沢小・寄居中・寄居城北高校では、小・中・高校生の交流活動として、子どもとPTAの方々による三校合同の『花いっぱい運動』『あいさつ運動』に取り組んでいます。
10月26日(火)の朝には桜沢駅の陸橋で、登校する小・中・高校生に元気にあいさつ運動を行いました。
また放課後には、寄居中学校で児童会役員、飼育・栽培委員、緑の少年団員らにより、プランターに色とりどりの花を植えました。
新井千鶴さんによる道徳講演会
先日、町内小学校5・6年生、中学生を対象にした寄居町道徳講演会が行われました。今年度は、東京2020オリンピック金メダリストの新井千鶴さんの話をリモートで伺いました。オリンピックに出場するまでの苦しくて辛い期間をどのように乗り越えてきたのか等、新井さんの話に聞き入っていた5・6年生。「踏み出す一歩、挑戦することの大切さ」、「失敗するからこそ成長できること」新井さんからのメッセージは子供たちの心に響いていました。
音楽会激励会
10月18日(火)、朝の時間に体育館で音楽会激励会が行われました。今年度は、町内小中学校音楽会が3年ぶりに開催されることになり、本校からは4年生が出場します。
4年生は夏休み明けから、音楽の時間や放課後の時間に練習に取り組んできました。今日は、その成果を他の児童に披露しました。朝からとてもすがすがしいハーモニーを体育館内に響かせていました。10月27日(木)に寄居中央公民館で開催される本番でも、是非、素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。
10月全校朝会
10月11日、秋空の下、校庭で全校朝会を行い、二つのことを子供たちに伝えました。
一つは、先週開催された寄居町内親善運動会での5・6年生の頑張りと態度、そして、5・6年生を支えてくれた下級生の応援についてです。桜沢小の5・6年生の一人一人が最後まであきらめず本気になって頑張っていたこと、開閉会式での話を聞く態度や自校だけでなく他校の選手にも声援を送っていた応援がとても素晴らしかったこと、下級生の応援が5・6年生の力になったことを話しました。
二つ目は、今月の詩として紹介した藤本幸邦さんの「はきものをそろえると」という詩を通して、「物を丁寧に使うこと」「心構えや準備の大切さ」「自分の行いの振り返り、人の気持ちになることの大切さ」などについて話しました。
人権フェスティバル
10月8日(土)に熊谷市江南総合文化(ピピア)で第20回大里郡市人権フェスティバルが開催されました。はじめに人権ポスター並びに人権標語の表彰式が行われ、特選となった6年生に賞状が授与されました。おめでとうございます!
3年ぶりの親善運動会
先日、3年ぶりに町内5・6年生参加による親善運動会が三ケ山緑地公園で開催されました。子供たちは、これまで積み重ねてきた練習と、下級生や仲間、家族からの応援を力に変えて頑張っていました。最後まであきらめず競技に臨む本気の姿、自校の仲間だけでなく他校の選手の頑張りにも声援を送る姿、開閉会式における話を聞く態度等、一つ一つ指示されなくても、自分たちで考え、よりよく判断し行動していた桜っ子の素晴らしさに感動した親善運動会でもありました。
5・6年生が親善運動会を終えて学校に戻ると、5・6年生の各教室には、下級生からの温かい黒板メッセージ。そのメッセージに微笑む5・6年生。陸上競技場でも学校でも、桜っ子の素敵な心がたくさん見られた一日となりました。
児童会役員からのメッセージ
先日行われた児童集会では、児童会役員の5・6年生が、今年度進めている「二言あいさつ」を学校に響かせていきましょうと、ステージの上でお手本を示しながら呼びかけていました。あいさつの響く桜沢小に向けて、児童会役員が中心となって活動しています。
輝かせ 紅白ともに 桜スマイル
先日、秋空の下で運動会が行われました。今年のテーマ「輝かせ 紅白ともに 桜スマイル」のとおり、子供たちの桜スマイルが校庭いっぱいに輝いた運動会となりました。また、子供たちへの温かい応援をはじめ、前日準備や当日の係、後片付け等では、保護者の皆様にたくさんのお力をいただきました。ありがとうございました。
2学期がスタートしました!
静まり返った学校に子供たちの笑顔と元気な声が戻ってきました。2年1組に新たな仲間を迎え、全校児童173名で2学期がスタートしました。今学期は、9月に行われる写生会や運動会をはじめ、持久走大会、校外学習、そして、4年生は町内音楽会への出場、5・6年生は親善運動会への出場等、様々な行事が予定されています。これらの行事や日々の様々な活動を通して、一人一人にとって充実した2学期にしていきたいと思っています。保護者や地域の皆様には、173名の子供たちのよりよい成長に向けて、2学期も引き続き、御支援と御協力をいただきますようお願いいたします。
学校農園を耕していただきました
先日、地域にお住いの松﨑様に学校農園を耕していただきました。夏季休業中、伸びに伸びた学校農園の雑草を職員で何とか刈り、固くしまった土を耕すのに苦労していたところ、トラクターで通りかかった松﨑様が農園の土をふかふかに耕してくださいました。地域の方の温かい心は、学校の大きな力です。ありがとうございました。2学期には、子供たちと野菜を育てるのが楽しみです。
残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます
児童の皆さん、夏休みを楽しんでいますか?頑張ったこと、初めて体験したことなど、一人一人が様々な夏休みを過ごしていることと思います。そんな夏休みも残りわずかとなりました。心も体も健康で2学期をスタートできるよう生活リズムを整えてください。2学期を迎えるにあたり、心配なことがあれば、遠慮なく学校(担任など)に相談してください。9月、皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
寄居城北高校のお兄さんやお姉さんに教えていただきました
今年度のサマースクールでは、寄居城北高校の生徒の皆さんに来ていただき、3~6年生の学習サポートをしていただきました。初めての試みでしたが、高校生のお兄さんやお姉さんに優しく丁寧に教えていただき、本校の子供たちは、とてもうれしそうに学習に取り組んでいました。
花の苗を植えていただきました
先日、花栽培の学校応援団の皆様のお力をお借りして、花の苗を花壇に植えていただきました。暑くても「花いっぱい」の桜沢小です。ありがとうございました。
第2回授業参観・学級懇談会では、お世話になりました
先日、第2回授業参観・学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。
3校合同あいさつ・花いっぱい運動
先日、寄居中学校と寄居城北高等学校の生徒の皆さんと一緒に3校合同の活動を行いました。朝は桜沢駅の跨線橋であいさつを行い、放課後には寄居城北高等学校でプランターに花を植えました。花植えの活動では、飼育栽培委員会や児童会、緑の少年団の子供たちが参加し、中学生や高校生と活動を楽しんでいました。
ボランティアさんによる「読み聞かせ」
ボランティアさんによる「読み聞かせ」に聞き入っている子供たち。毎週水曜日の紙芝居や語りが楽しみです。
人権擁護委員さんによる「人権教室」
先日、寄居町人権擁護委員の皆様による「人権教室」を実施しました。1・2・3年生の子供たちは、紙芝居を通して友達と仲よくすることや優しくすることなど、人権を大切にすることについて学ぶことができました。
引き渡し訓練を実施しました
先日、大地震等の災害時に備え、引き渡し訓練を実施しました。大規模災害時には、連絡手段としての電話回線が混み合うことが予想されるため、今回は緊急時連絡サイトを試験的に使用しました。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。
地震等の災害はいつどこで発生するか分かりません。万一の災害に備え、ご家庭でも様々な場面での避難の仕方等について話題にしてみてください。
離任式
先日、離任式を行いました。転出された6名の先生方が1カ月ぶりに見えました。子供たちは嬉しそうな表情で、感謝のお手紙やお花を渡したり、6名の先生のお話を聞いたりして、お別れの時間を大切に過ごしていました。
5月は「こいのぼり」
北校舎の2階には、3年生が作ったこいのぼりがさやかな風を受けて気持ちよさそうに泳いでいます。また、中央通路には、4年生が折り紙で作成したこいのぼりが飾られ、ひまわり学級の前には、一人一人の顔写真が掲示された大きなこいのぼりが飾ってあります。
交通安全教室を実施しました
今年度も交通安全教室を実施しました。1・2年生は安全な歩行や横断の仕方、3年生は自転車の点検の仕方や安全な乗り方、4・5・6年生は車の死角や歩行者を妨げない自転車の正しい乗り方等を学びました。今年度も、子供たちが交通事故にあわないよう、交通ルールを守り自分の命は自分で守る力を育んでいきたいと思っています。
1年生 初めての給食
今日は、1年生にとって初めての給食。6年生に教えてもらいながら配膳や片付けをしました。みんな、給食を美味しく食べられました!
令和4年度が始まりました
令和4年度の春がやってきました。校庭の桜や花壇の花々は、まるで子供たちの入学や進級を歓迎しているようです。新年度に期待を膨らませ、さわやかな挨拶と笑顔で登校してきた子供たち。新入生29名を迎え、全校児童172名で今年度がスタートしました。本校では、「元気に 仲よく 学ぶ子」を育てることを学校教育目標に掲げ、「学校は学ぶところ」「学校は地域の未来を担うところ」を基本理念として教育活動を行っています。学校教育目標の実現に向けて、今年度も「さ・く・ら」を合言葉に、学校や地域に「さわやかなあいさつ」を響かせ、「くじけない心と体」づくりに励み、「ライバルは自分」で自分を伸ばすために本気になって頑張る子を育んでいきたいと思っています。今年度も御支援・御協力の程よろしくお願いいたします。
素晴らしい卒業式・修了式
卒業式では、下級生や学校のために活躍してきた6年生を在校生代表の5年生と職員で見送りました。中学校での活躍が楽しみです。1年生から5年生の修了式は、青空の下で行いました。式に臨む子供たちの態度に成長を感じました。
オンラインによる授業参観
3月第1週から2週にかけて、二学年ずつ授業参観を実施しています。今回はまん延防止等重点措置の最中のため、児童用のタブレット端末を活用して各家庭からオンラインで授業を参観することにトライしてみました。
卒業を祝う会
先日、卒業を迎える6年生へ感謝とお祝いの気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。新型コロナウイルス感染防止対策として全学年が一堂に会さず、リモートを利用したり廊下や階段を飾ったりするなど、各学年で工夫して6年生にメッセージを伝えていました。そんな下級生からのメッセージに嬉しそうに微笑む6年生。6年生からも下級生への温かいメッセージがあり、素敵な時間となりました。
中学校の先生による出前授業
中学校への滑らかな接続のために、毎年この時期に6年生を対象に、中学校の先生による出前授業を行っています。今年度は、寄居中より理科担当の先生が来校してくださいました。先生の話をよく聞き、興味をもって実験を行う6年生の姿が印象的でした。中学校への進学が楽しみです。
子供安全見守り講座を行いました
近年、スマートフォンやゲーム等、インターネットを通したトラブルや悲しい事件が報道されています。本校では人権教育や情報教育等を通して、豊かな心を育み、他者とのよりよい関わり方やインターネットのよりよい使い方について指導しているところです。そのような中、今回、4・5・6年生を対象に子供安全見守り講座として、長谷川志野夫様よりスマートフォンやゲーム等を利用したインターネットの危険性と気を付けることについて具体的にお話いただきました。子供たちはその話を真剣に聞き、質問をしている児童もたくさんありました。
「スマホや情報機器は、自分を高める学びに使う道具、友人や人を傷つけたり、自分をダメにしたり、時間を無駄に使ったりするものではありません。」
長谷川様が最後に話された言葉を大切にしていきたいと思います。
入学説明会で講演していただきました
先日行われた入学説明会では、埼玉県子供安全見守り講座ネットアドバイザーの長谷川志野夫様より「親子でどう使う?デジタル機器」を演題にご講演いただきました。ご講演では、インターネットの使い方について「身近な大人である『親』が子供のよいモデルとなること」や「家庭内でルールをつくること」の大切さなどをスライドを通してお話しいただきました。
初日の出のような2022年に
2022年を迎え、保護者の皆様、地域の皆様には、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。初日の出のように輝かしく幸多き年となりますようお祈りしております。 さて、今年度の総仕上げである3学期が始まりました。3学期の授業日数は、1~5年生が51日、6年生が49日。一年間の中で一番短い学期ですが、次年度への「つなぎ」となる大切な学期でもあります。一日一日を大切にし、167人の子供たちが自らの成長を実感し、自信とやる気をもって次年度を迎えられるよう支援してまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き御支援、御協力くださいますようお願いいたします。
成長と充実の2学期
12月24日、2学期終業式を迎えることができました。終業式では、各学級、学年の今学期の頑張りや成長を振り返ったり、各月の朝会で話した「粘り強く考える」、「丁寧な言葉や取組」、「自分もみんなも大事 いじめは絶対ダメ」などについて一人一人振り返ったりしました。子供たちは、様々な行事や活動を通して大きく成長し、充実した2学期となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、様々な場面で子供たち、そして学校を支えていただき、ありがとうございました。
力いっぱい走った持久走大会
先日、校内持久走大会を実施しました。当日は、たくさんの応援と走路を見守ってくださった保護者の皆様のおかげで、子供たちは安全に、安心して力を発揮することができました。
学校応援団の皆様に支えていただいています
11月10日より、今まで休止していた毎週水曜日の読み聞かせを始めました。子供たちは、読み聞かせボランティアの皆様の紙芝居や絵本を楽しそうに聞き、ゆったりとした温かい空気が各教室に流れていました。また、11日には、子供たちが安全に安心して学校生活を送れるように、環境整備部の皆様が校地内の樹木を剪定してくださいました。学校応援団の皆様に支えていただき、子供たちは毎日充実した学校生活を送っています。ありがとうございます。
「第2回資源回収」ご協力ありがとうございました
11月6日(土)の第2回資源回収では、早朝よりたくさんの皆様に御協力いただき、ありがとうございました。おかげ様でたくさんの資源が集まりました。資源回収における収益は、今後の教育活動で有効に活用させていただきたいと思っております。
昆虫・小動物展を開催しています
10月28日(木)~11月12日(金)の期間で、「昆虫・小動物展」を開催しています。「子供たちに自然に触れる機会を」と、本校の学校運営協議会委員の野澤 雅美様のご厚意と県立自然の博物館のご協力により「昆虫・小動物展」を開催することができました。野澤様は、カメムシ研究の第一人者で、現在も県立自然の博物館外部研究者としてご活躍されており、カメムシの生態が分かる本(野澤様著)も寄贈いただきました。10月28日の初日には来校いただき、展示されている昆虫について子供たちに教えてくださっていました。保護者の皆様には、11月2日と4日の学校公開日に来校の折、是非ご観覧ください。展示場所は、北校舎1階の1年1組とひまわり学級の教室の間の多目的教室です。
「桜魂」がたくさん見られた素晴らしい運動会
10月16日(土)に運動会を実施しました。運動会のテーマ「心は一つ 桜魂 ぶつけるぞ」にふさわしく、競技や演技、応援合戦などで「本気」になり、心を一つにして頑張っていた子供たち。
歯を食いしばって全力で走った徒競走。たくさんの笑顔と元気を届けた低学年の「桜沢のみんなにハローハロー」。高学年の「桜沢オリンピック2021」では、力強いキッズソーランとオリンピックを思わせるピクトグラム。なが~いバトンを2人でもって走った低学年の「ジャンボバトンリレー」。息を合わせ協力し合って大玉を運んだ高学年の「お届けします!絆玉」など、様々な場面で「桜魂」が見られた素晴らしい運動会となりました。