ブログ

桜沢小ニュース

5月は「こいのぼり」

 北校舎の2階には、3年生が作ったこいのぼりがさやかな風を受けて気持ちよさそうに泳いでいます。また、中央通路には、4年生が折り紙で作成したこいのぼりが飾られ、ひまわり学級の前には、一人一人の顔写真が掲示された大きなこいのぼりが飾ってあります。

交通安全教室を実施しました

 今年度も交通安全教室を実施しました。1・2年生は安全な歩行や横断の仕方、3年生は自転車の点検の仕方や安全な乗り方、4・5・6年生は車の死角や歩行者を妨げない自転車の正しい乗り方等を学びました。今年度も、子供たちが交通事故にあわないよう、交通ルールを守り自分の命は自分で守る力を育んでいきたいと思っています。

1年生 初めての給食

今日は、1年生にとって初めての給食。6年生に教えてもらいながら配膳や片付けをしました。みんな、給食を美味しく食べられました!

令和4年度が始まりました

 令和4年度の春がやってきました。校庭の桜や花壇の花々は、まるで子供たちの入学や進級を歓迎しているようです。新年度に期待を膨らませ、さわやかな挨拶と笑顔で登校してきた子供たち。新入生29名を迎え、全校児童172名で今年度がスタートしました。本校では、「元気に 仲よく 学ぶ子」を育てることを学校教育目標に掲げ、「学校は学ぶところ」「学校は地域の未来を担うところ」を基本理念として教育活動を行っています。学校教育目標の実現に向けて、今年度も「さ・く・ら」を合言葉に、学校や地域に「さわやかなあいさつ」を響かせ、「くじけない心と体」づくりに励み、「ライバルは自分」で自分を伸ばすために本気になって頑張る子を育んでいきたいと思っています。今年度も御支援・御協力の程よろしくお願いいたします。

 

素晴らしい卒業式・修了式

  卒業式では、下級生や学校のために活躍してきた6年生を在校生代表の5年生と職員で見送りました。中学校での活躍が楽しみです。1年生から5年生の修了式は、青空の下で行いました。式に臨む子供たちの態度に成長を感じました。

オンラインによる授業参観

3月第1週から2週にかけて、二学年ずつ授業参観を実施しています。今回はまん延防止等重点措置の最中のため、児童用のタブレット端末を活用して各家庭からオンラインで授業を参観することにトライしてみました。

卒業を祝う会

  

 

 先日、卒業を迎える6年生へ感謝とお祝いの気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。新型コロナウイルス感染防止対策として全学年が一堂に会さず、リモートを利用したり廊下や階段を飾ったりするなど、各学年で工夫して6年生にメッセージを伝えていました。そんな下級生からのメッセージに嬉しそうに微笑む6年生。6年生からも下級生への温かいメッセージがあり、素敵な時間となりました。

中学校の先生による出前授業

  

 中学校への滑らかな接続のために、毎年この時期に6年生を対象に、中学校の先生による出前授業を行っています。今年度は、寄居中より理科担当の先生が来校してくださいました。先生の話をよく聞き、興味をもって実験を行う6年生の姿が印象的でした。中学校への進学が楽しみです。

子供安全見守り講座を行いました

 

 近年、スマートフォンやゲーム等、インターネットを通したトラブルや悲しい事件が報道されています。本校では人権教育や情報教育等を通して、豊かな心を育み、他者とのよりよい関わり方やインターネットのよりよい使い方について指導しているところです。そのような中、今回、4・5・6年生を対象に子供安全見守り講座として、長谷川志野夫様よりスマートフォンやゲーム等を利用したインターネットの危険性と気を付けることについて具体的にお話いただきました。子供たちはその話を真剣に聞き、質問をしている児童もたくさんありました。

「スマホや情報機器は、自分を高める学びに使う道具、友人や人を傷つけたり、自分をダメにしたり、時間を無駄に使ったりするものではありません。」

長谷川様が最後に話された言葉を大切にしていきたいと思います。

入学説明会で講演していただきました

     

 先日行われた入学説明会では、埼玉県子供安全見守り講座ネットアドバイザーの長谷川志野夫様より「親子でどう使う?デジタル機器」を演題にご講演いただきました。ご講演では、インターネットの使い方について「身近な大人である『親』が子供のよいモデルとなること」や「家庭内でルールをつくること」の大切さなどをスライドを通してお話しいただきました。

初日の出のような2022年に

 

2022年を迎え、保護者の皆様、地域の皆様には、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。初日の出のように輝かしく幸多き年となりますようお祈りしております。 さて、今年度の総仕上げである3学期が始まりました。3学期の授業日数は、1~5年生が51日、6年生が49日。一年間の中で一番短い学期ですが、次年度への「つなぎ」となる大切な学期でもあります。一日一日を大切にし、167人の子供たちが自らの成長を実感し、自信とやる気をもって次年度を迎えられるよう支援してまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き御支援、御協力くださいますようお願いいたします。

成長と充実の2学期

 

 12月24日、2学期終業式を迎えることができました。終業式では、各学級、学年の今学期の頑張りや成長を振り返ったり、各月の朝会で話した「粘り強く考える」、「丁寧な言葉や取組」、「自分もみんなも大事 いじめは絶対ダメ」などについて一人一人振り返ったりしました。子供たちは、様々な行事や活動を通して大きく成長し、充実した2学期となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、様々な場面で子供たち、そして学校を支えていただき、ありがとうございました。

力いっぱい走った持久走大会

 先日、校内持久走大会を実施しました。当日は、たくさんの応援と走路を見守ってくださった保護者の皆様のおかげで、子供たちは安全に、安心して力を発揮することができました。

学校応援団の皆様に支えていただいています

 11月10日より、今まで休止していた毎週水曜日の読み聞かせを始めました。子供たちは、読み聞かせボランティアの皆様の紙芝居や絵本を楽しそうに聞き、ゆったりとした温かい空気が各教室に流れていました。また、11日には、子供たちが安全に安心して学校生活を送れるように、環境整備部の皆様が校地内の樹木を剪定してくださいました。学校応援団の皆様に支えていただき、子供たちは毎日充実した学校生活を送っています。ありがとうございます。

「第2回資源回収」ご協力ありがとうございました

 11月6日(土)の第2回資源回収では、早朝よりたくさんの皆様に御協力いただき、ありがとうございました。おかげ様でたくさんの資源が集まりました。資源回収における収益は、今後の教育活動で有効に活用させていただきたいと思っております。

昆虫・小動物展を開催しています

 10月28日(木)~11月12日(金)の期間で、「昆虫・小動物展」を開催しています。「子供たちに自然に触れる機会を」と、本校の学校運営協議会委員の野澤 雅美様のご厚意と県立自然の博物館のご協力により「昆虫・小動物展」を開催することができました。野澤様は、カメムシ研究の第一人者で、現在も県立自然の博物館外部研究者としてご活躍されており、カメムシの生態が分かる本(野澤様著)も寄贈いただきました。10月28日の初日には来校いただき、展示されている昆虫について子供たちに教えてくださっていました。保護者の皆様には、11月2日と4日の学校公開日に来校の折、是非ご観覧ください。展示場所は、北校舎1階の1年1組とひまわり学級の教室の間の多目的教室です。

「桜魂」がたくさん見られた素晴らしい運動会

 10月16日(土)に運動会を実施しました。運動会のテーマ「心は一つ 桜魂 ぶつけるぞ」にふさわしく、競技や演技、応援合戦などで「本気」になり、心を一つにして頑張っていた子供たち。
 歯を食いしばって全力で走った徒競走。たくさんの笑顔と元気を届けた低学年の「桜沢のみんなにハローハロー」。高学年の「桜沢オリンピック2021」では、力強いキッズソーランとオリンピックを思わせるピクトグラム。なが~いバトンを2人でもって走った低学年の「ジャンボバトンリレー」。息を合わせ協力し合って大玉を運んだ高学年の「お届けします!絆玉」など、様々な場面で「桜魂」が見られた素晴らしい運動会となりました。

「人権の花」贈呈式

 

 先日、人権擁護委員の皆様から「人権の花」(サフラン)をいただきました。これは、栽培を通じて命の大切さを育むことを目的とした法務省の「人権の花運動」の一環です。贈呈式には、栽培委員の5・6年生が桜沢小の代表として出席しました。きれいな花が咲くように大切に育てながら、子供たちの豊かな心を育んでいきたいと思っています。

2学期もよろしくお願いします

 静まり返っていた学校に子供たちの笑顔と元気な声が戻ってきました。緊急事態宣言下のため、2学期始業式はリモートで行いましたが、今後も改めて感染症対策を徹底し、必要に応じてICTを活用しながら教育活動を進めていきたいと思っています。感染状況は厳しさを増しておりますので、御家庭におきましても改めて感染防止を徹底されるとともに、感染された方が安心して治療し復帰できるよう、引き続き御協力くださいますようお願いいたします。