寄居町立桜沢小学校
保健室
保健室 2024年9月➀
2学期が始まり、今日から給食も始まりました!
桜沢小の児童の皆さんは、元気いっぱいに活動していますが、休み明けは疲れがたまりやすく体調を崩しやすいので、生活リズムを戻しつつ、早めに就寝しましょう。
また、心のバランスも崩しやすい時期です。「心が元気ないな」「学校行きたくないな」「つらいな」「涙が出てくる」「やる気が起きないな」などあったら、一人で抱えずに近くの大人や先生に話してくださいね。
まだまだ暑い日が続きそうです。
毎日水筒を持参しましょう。必要な人は登下校時の日傘やクールネックの活用をお家の人と相談してくださいね。
保健室 2024年6月②
熱中症指数が「厳重警戒」にまでなる日があったかと思えば、本日は一日中雨で少し肌寒い日でした。寒暖差が大きく、体調を崩しやすいです。
水泳学習も始まりましたので、規則正しい生活を心がけましょう!!
17日は第一回学校保健委員会でした。
新体力テストや健康診断の結果を報告し、学校医の藤田先生から指導助言をいただいたり、メディアとの付き合い方について話し合ったりしました。
保健室 2024年6月➀
暑い日が続いています。
感染症は落ち着いていますが、体調不良の児童も数名見られます。
水筒持参や登下校中の日傘等を活用して、熱中症対策をしてください。
今週は1,2,6年生で歯科指導(1年生は手洗い指導も)をしました。
1年生は「歯の王子様を守ろう」「手洗い名人になろう」、2年生は「前歯を上手にみがこう」、6年生は「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
保健室 2024年5月②
ジメジメした日が続いています。
児童の皆さんは、汗びっしょりかきながら、元気に遊んでいます。
水筒を持ってきている児童が多いですが、こまめに水分補給を心がけましょう(^_^)
溶連菌感染症や新型コロナウイルス感染症が近隣でも増えています。
本校では流行っていませんが、寒暖差で疲れが出ている時期ですので、体調管理に気をつけましょう。
職員研修で、水泳指導前の緊急時シミュレーション研修を行いました。消防の方にも指導講評をいただき、いざというときに動けるよう確認をしました。
保健室 2024年5月①
ゴールデンウィークが明け、児童の皆さんは新しい生活にも慣れてきました。
4月は溶連菌感染症の児童が数名見られましたが、現在は落ち着いています。
しかし、徐々に疲れが見られている子もいますので、体調管理に気をつけましょう。
健康診断も、順調に進んでいます。
1年生も、静かに並んで受けることができました????