ブログ

桜沢小ニュース

新井千鶴さんによる道徳講演会

 先日、町内小学校5・6年生、中学生を対象にした寄居町道徳講演会が行われました。今年度は、東京2020オリンピック金メダリストの新井千鶴さんの話をリモートで伺いました。オリンピックに出場するまでの苦しくて辛い期間をどのように乗り越えてきたのか等、新井さんの話に聞き入っていた5・6年生。「踏み出す一歩、挑戦することの大切さ」、「失敗するからこそ成長できること」新井さんからのメッセージは子供たちの心に響いていました。

音楽会激励会

 10月18日(火)、朝の時間に体育館で音楽会激励会が行われました。今年度は、町内小中学校音楽会が3年ぶりに開催されることになり、本校からは4年生が出場します。

 4年生は夏休み明けから、音楽の時間や放課後の時間に練習に取り組んできました。今日は、その成果を他の児童に披露しました。朝からとてもすがすがしいハーモニーを体育館内に響かせていました。10月27日(木)に寄居中央公民館で開催される本番でも、是非、素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。

 

10月全校朝会

 10月11日、秋空の下、校庭で全校朝会を行い、二つのことを子供たちに伝えました。

 一つは、先週開催された寄居町内親善運動会での5・6年生の頑張りと態度、そして、5・6年生を支えてくれた下級生の応援についてです。桜沢小の5・6年生の一人一人が最後まであきらめず本気になって頑張っていたこと、開閉会式での話を聞く態度や自校だけでなく他校の選手にも声援を送っていた応援がとても素晴らしかったこと、下級生の応援が5・6年生の力になったことを話しました。

 二つ目は、今月の詩として紹介した藤本幸邦さんの「はきものをそろえると」という詩を通して、「物を丁寧に使うこと」「心構えや準備の大切さ」「自分の行いの振り返り、人の気持ちになることの大切さ」などについて話しました。

 

人権フェスティバル

 10月8日(土)に熊谷市江南総合文化(ピピア)で第20回大里郡市人権フェスティバルが開催されました。はじめに人権ポスター並びに人権標語の表彰式が行われ、特選となった6年生に賞状が授与されました。おめでとうございます!

 

3年ぶりの親善運動会

 

 

 先日、3年ぶりに町内5・6年生参加による親善運動会が三ケ山緑地公園で開催されました。子供たちは、これまで積み重ねてきた練習と、下級生や仲間、家族からの応援を力に変えて頑張っていました。最後まであきらめず競技に臨む本気の姿、自校の仲間だけでなく他校の選手の頑張りにも声援を送る姿、開閉会式における話を聞く態度等、一つ一つ指示されなくても、自分たちで考え、よりよく判断し行動していた桜っ子の素晴らしさに感動した親善運動会でもありました。

 5・6年生が親善運動会を終えて学校に戻ると、5・6年生の各教室には、下級生からの温かい黒板メッセージ。そのメッセージに微笑む5・6年生。陸上競技場でも学校でも、桜っ子の素敵な心がたくさん見られた一日となりました。